ページ
カテゴリー
- 趣味のウクレレ
- 弾かぬウクレレ3本 大阪の三木楽器さんに買っていただきました。
- トダウクレレテナーにGHSナイロン弦を張った
- サザン関口さんのウクレレ新アルバム「FREE-UKES」を聞いた
- ウクレレ練習曲 次は「シング・シング・シング」
- 3回目のワクチン接種完了
- 朝ドラ1/6『カムカムエヴリバディ』ウクレレソロの富永實之さん登場!
- ウクレレで「コーヒールンバ」を弾きました(ジェネカフェ焙煎100回突破記念)
- ウクレレの物欲克服には情報遮断が一番 と思った。
- 朝でも夜でもジャカジャカ弾くときにサイレントウクレレがお役立ち
- バネ指とウクレレ
- ウクレレの弦交換 Worth BT63
- 森山直太朗さんの「さくら」をウクレレソロで弾きました。
- ウクレレのフロロカーボン弦をD'addarioからWorthに変えてみた。
- ウクレレフリーマガジン「ローリングココナッツ#88 」が来ました。
- ウクレレソロ(LOW-G)でスピッツの「空も飛べるはず」を弾きました。
- 中級者からのウクレレ演奏タブ譜は、このお二人がおすすめ
- guitarpro7 半音下げファイルの作り方 ウクレレ
- あいみょんの「裸の心」ウクレレ練習中 めちゃ難しい
- 星に願いを/When You Wish Upon a Star をウクレレソロで弾きました。
- ソプラノウクレレの4弦を変更しましてLOW-Gウクレレにしました。
- 使っているウクレレ弦
- 珈琲の自家焙煎
- 令和5年初珈琲焙煎 170回目(ジェネカフェ)
- 152回目のジェネカフェ珈琲焙煎
- 141回目のジェネカフェ珈琲焙煎はアイスコーヒー
- 132回目のジェネカフェ珈琲焙煎
- 珈琲カスのボカシ肥作り
- ジェネカフェ珈琲焙煎118回目 現在の1杯あたりのコストパフォーマンスを計算してみた
- 年末強烈な寒波の中 108回目の焙煎納め(ジェネカフェ焙煎)
- 珈琲かすを再利用してみた
- ウクレレで「コーヒールンバ」を弾きました(ジェネカフェ焙煎100回突破記念)
- 98回目のジェネカフェ珈琲焙煎
- 今回購入した珈琲生豆は、キリマンジャロとマンデリン
- 家庭用珈琲焙煎機コーヒーロースター Gene Cafe で90回目の焙煎
- 珈琲豆高騰!?ブラジル大寒波で珈琲の木が霜被害
- 焙煎用の珈琲豆ショコラとシダモを各1kg購入
- ジェネカフェ 珈琲焙煎 81回目 なんと16キログラムと200グラムの焙煎です。
- ジェネカフェ焙煎75回目 サントス
- やっぱり自家焙煎の珈琲は美味しい
- 珈琲の生豆をネット通販で購入する
- 2018年に買ったナイスカットミルGの掃除
- 50回目の焙煎 珈琲焙煎機コーヒーロースター Gene Cafe
- 43回目のジェネカフェ珈琲焙煎
- ジェネカフェで珈琲焙煎38回目 モカとサントス
- 33回目のジェネカフェによる珈琲焙煎
- ジェネカフェでの珈琲焙煎31回目 16分
- ジェネカフェ珈琲焙煎30回目
- 成長が遅いコーヒーの樹
- ジェネカフェでの珈琲焙煎25回目と26回目にして使うクーリング機能
- う~ん うまい珈琲のために
- ジェネカフェ珈琲焙煎 21-22回目 ちょっと美味しく
- 試行錯誤の珈琲焙煎 第17~18回目 ジェネカフェ
- キリマンとコロンビアの珈琲生豆を購入
- 15回目のジェネカフェ珈琲焙煎
- 珈琲の自家焙煎器具について
- ハンドドリップ珈琲の淹れ方
- ジェネカフェで珈琲焙煎
- 菜園始めました
- そら豆のアブラムシ対策 まったくどっから来るのかね
- 最強寒波襲来 畑は大丈夫か?!
- 貧弱玉ねぎの苗 元気に育っています【7】
- 家庭菜園で100円ショップ「ダイソー」で買ってよかったと思うもの
- 貧弱玉ねぎの苗 その後【6】
- 秋じゃが「ニシユタカ」の収穫
- 貧弱玉ねぎの苗 その後【5】
- やっぱり必要!そら豆のアブラムシ対策
- 貧弱玉ねぎの苗 その後【4】
- もみ殻で冬の土壌改良 水はけ改善に挑戦
- 貧弱玉ねぎの苗 救出大作戦【3】
- 野球ボールのようにでかい玉ねぎになって欲しい 貧弱玉ねぎ苗植え付け5日後【2】
- 自家育苗の貧弱な玉ねぎを植えた 2022年秋【1】
- 香ばしくて美味しいピーナッツ味噌出来ました
- 生姜を収穫してジンジャーシロップなどを作った
- そら豆が発芽したのでアブラムシ対策をした
- 秋の菜園は作業がいっぱい
- 猛烈な強風と雨の台風14号後の畑
- ゴマを初収穫しました
- 落花生 豊作の予感
- 菜園での作業用に空調服を買ってみた
- ゴマは成長が早いですね
- ミニトマト好調!135個収穫です。
- 猛暑の後は台風4号発生!菜園のお手入れ
- ミニトマト初収穫&ぼっちゃんかぼちゃ収穫
- 家庭菜園 防鳥 防獣 対策
- ぼっちゃんかぼちゃの空中栽培とトマトの雨除けその後
- 梅雨前に水はけが気になるので掘ってみた
- 梅雨が来そうなので「じゃがいも・メークイン」を収穫
- 前言撤回 トマト栽培のための雨よけ設置しました。
- さつまいも(紅はるか)を垂直植えしました。
- ジャガイモの花が咲きました
- 珈琲カスのボカシ肥作り
- ジャガイモを二本立てにしました。
- つるなしエンドウの防虫ネットを外す
- 最後の焼き芋作りました。
- じゃがいも(メークイン)の芽が出た
- ちょっと早いけどじゃがいもを植えた
- セロリを収穫したので漬物にしてみた
- 秋ウコンの粉末完成
- 秋ウコンを収穫しました。活用方法は
- ヤーコンと紫つくね芋を収穫しました
- 珈琲かすを再利用してみた
- 玉ねぎを植える前にえひめAIを使ってみた
- 珍しい!秋ウコン(ガジュツ)の花が咲きました
- 無駄の少ない家庭菜園が良さそうです
- 海老芋の試し掘りをしてみた
- 畑の土の酸度チェックをしてみた
- 落花生のカラス対策とサツマイモの収穫
- 菜園 夏の花
- 大雨後の菜園 巨大化する作物
- 最近の菜園の様子 落花生が元気に育ち始めました
- 週イチ菜園は忙しい 落花生の芽が出ました。
- きゅうりとインゲンの収穫開始
- 虫・虫・虫 虫の天国の時期がきたようです。
- ジャンボにんにく・にんじん・とうもろこしの収穫
- トウモロコシが育ちました。
- 収穫と植え付けラッシュ 玉ねぎとジャガイモ さつまいも・里芋
- 菜園で育てた野菜を食べるうさぎ
- アブラムシ退治とエンドウにさやが出来はじめました。
- エンドウ豆の花が咲き始めました。
- 玉ねぎは順調そうです。超浅植えでじゃがいもを植えました
- ホックホク お店の石焼き芋のようになりました。
- しょうが・里芋・ごぼうの収穫
- ジャンボにんにくの芽が出ました
- さつまいもの初収穫です。
- 菜園記録のためにCoasys菜園マスターを使うようにしました。
- 台風の強風恐るべし 心機一転秋以降の野菜作りに
- 台風10号の後の菜園
- 鷹の爪とバジルで自家製の調味料作り
- 起死回生なるかマクワウリ
- 青空 雑草処理してすっきりしました。
- オクラの花が咲きました
- スイカとかぼちゃのハンモック
- なすを収穫しました
- 本日の収穫 トウモロコシも無事収穫です。
- ヤングコーンの収穫とトマトの屋根を細くしました
- タヌキ除けのネットとトマトの梅雨対策簡易雨よけの設置
- どうもタヌキが出てきてトウモロコシを食べるらしい
- ウリハムシ登場 害虫出没注意です
- 植物活性液「天恵緑汁」が出来ました。
- 害虫退治 なめくじトラップ設置
- 菜園にお試しコンパニオン・プランツを植えてみる
- 葉物トンネルを縮小し夏野菜用の支柱を立てる
- ヨモギを採って手作り植物活性液「天恵緑汁」作り
- スイカとさつまいも等の菜園作り
- 新規区画時の菜園計画図
- 小松菜で作る青汁豆乳
- 研いでみれば予想以上に切れ味スパッ!
- 菜園始めて良かったなと思う事
- 夏野菜の苗を植えました
- さつまいもとかスイカやかぼちゃ用の区画追加を検討中
- 菜園で初収穫
- 菜園のトンネルでハエが発生
- 市民農園を借りて菜園始めました。
- 読んだ本
- ちょっと息抜き
- グレートトラバース3 15min 新規放送開始です。
- グレートトラバース3 15min 1/10より放映再開です
- スマホ購入「Xperia 10 IV」バッテリー持ち抜群です
- 高千穂峡と阿蘇に行ってきました。
- 紫蘇ジュースを作ってみました
- 小学校・中学校の漢字の勉強 1回目終了
- グレートトラバース3 15min.199座目から始まります。
- 梅ジュース完成!すっきりうまい
- ベランダも花盛り
- 今年も梅ジュースを作ります
- Amazon Prime Musicでグレートトラバースのプレイリスト作成しました。
- 満開の桜と菜の花「西都原古墳群」
- 3回目のワクチン接種完了
- 漢字の勉強 小学校と中学校からやり直しだ~
- 西都原古墳のいっぱいのコスモスを見てきたよ
- 無印良品の香りを楽しむ「バニラ黒豆茶」が美味しい
- 遅ればせながら「 Uber Eats」を利用してみた
- 宮崎駅前にある「日向夏ポスト」
- 布マスクなどを作ってみた。
- 西都原古墳群の菜の花と桜
- 防災について